調査ファイル
ビジネスにおける癒着とは?防止方法や立証できる証拠を探偵が解説
読み終わるまで 5 分
ビジネスにおける癒着とは、本来距離を置くべき企業や組織が不適切に密接な関係にある状態を指します。
癒着関係が続くと収賄と贈賄や背任などの不正行為を引き起こします。
癒着は組織や社会に損害を与える不正を誘発する行為です。
本記事では、癒着の概要や防止方法、立証できる証拠、探偵に調査依頼するメリットなどについて詳しく解説します。
弊社の93%のクライアントが「良かった」と調査結果に満足しており、信頼性と満足度が高いと評価いただいています。
目次
ビジネスにおける癒着とは?
癒着関係が続くと関係する企業や組織は、損害を被ります。
ここでは、ビジネスにおける癒着の概要や、癒着が引き起こす不法行為の罰則を解説します。
ビジネスにおける癒着の概要
ビジネスにおける癒着とは、特定の組織や個人が不当な利益を得るために密接な関係を構築することを指します。
癒着関係が続くと、公正な取引や意思決定をさまたげ、社会や組織に大きな損害を与えます。
長期間、癒着が続いたことにより発生した事件の代表例には、以下のようなものがあります。
- ロッキード事件
- リクルート事件
- 公的年金流用問題など
政界、官庁、民間が癒着がもとになり発生すた、ロッキード事件では元総理の田中角栄氏が逮捕されるなど、社会に大きな衝撃を与えました。
組織間の癒着がきっかけとなって発生した不正行為は頻繁に発生しており、健全な会社経営や社会のためには、癒着を排除することが求められます。
ビジネスにおける癒着の罰則
ビジネスにおける癒着行為自体に罰則はありません。
しかし、癒着がもとになって起こる不正行為には厳しい罰則が設けられています。
癒着が関係する主な罪と罰則は下記のとおりです。
公務員が利害関係のある企業から接待を受けたり、賄賂を受けとったりした場合、公務員は法定刑5年以下の「収賄罪」(刑法197条)に問われ、接待した企業は3年以下の懲役または250万円以下の「贈賄罪」(刑法198条)に問われます。
収賄罪は民間人でも、賄賂を受け取って便宜を図れば、罪に問われます。
また、収賄罪には単純収賄罪、受託収賄罪、あっせん収賄罪など行為の内容に応じて細分化されています。
受託収賄罪が成立した場合の、罰則は重く、この罪が成立すると7年以下の懲役に問われます。
背任罪が成立するには下記の要件を満たす必要があります。
- 他人のためにその事務を処理する者であること
- 自己または第三者の利益を得ること、または本人に損害を加えることが目的
- 事務を任された者として、任務に背く行為
- 行為の結果、本人に財産上の損害を与えた
以上、4つの要件を全て満たしたとき背任罪が成立し、5年以下の懲役、または50万円以下の懲役に問われます。
このように、組織間の癒着が原因となる罪にはさまざまなものがあります。
ビジネスにおける癒着は、罪を引き起こす行為です。
ビジネスにおける癒着のパターン
企業間や官民、個人間など癒着が発生する状況は多様です。
ここでは、癒着が発生する状況を解説します。
企業間の癒着
企業間の癒着は、市場の公平性をゆがめる、社会や消費者に損害を与える行為です。
例えば、同業他社と協定を結んで、製品の価格を固定化すると、市場に競争が生まれず、消費者に不利益をもたらします。
また、以前から、医療業界は癒着が多い業界です。
医療機関や医師が、医療機器や納入決定を見返りに納入業者から賄賂を受けとり、摘発された事例は数多く存在します。
医療材料の費用のほとんどが税金や保険料から支払われており、医療業界での癒着が引き起こす不成行為は、社会に大きな損害を与えます。
官民の癒着
官民の癒着とは、行政機関と民間企業が不正な関係を築くことです。
具体的には、天下り、利益供与、特別な便宜供与などが代表的な不正行為としてあげられます。
これらの不正行為があると、利害関係が両組織に生まれ、公正な決定ができず、結果的に国民が損害を被ります。
行政の透明性確保と公正な意思決定のため、企業と行政機関は適切な距離を保つことが求められます。
政治の世界における癒着
政治の世界における癒着とは、政治家や政治組織と民間企業などが密接な関係を保ち、利益を授受する状態を指します。
政治の世界で癒着が起こると、政治家が公正な判断ができなくなり、賄賂を受け取った組織便宜を図り、国民の利益が損なわれます。
先に述べた、ロッキード事件では元首相の田中角栄氏らがロッキード社に便宜をはかる見返りに、5億円の賄賂を受け取ったとして、受託収賄で逮捕されました。
ビジネスにおける癒着を防止する対策
ビジネスにおける癒着は、市場や競争を阻害する行為です。
ここでは、癒着を防止する対策を解説します。
組織の透明性を向上させる
癒着を防ぐためには、まず組織内を透明化することが必要です。
具体的には、意思決定プロセスの可視化や取引情報の公開などがあげられます。
組織の透明性が向上すると、意思決定プロセスが公になり、癒着行為が起こりにくなるため、不正行為の抑止力となります。
癒着を防ぐには、組織の透明性の向上は欠かせません。
内部監査を定期的に実施する
内部監査の強化は、癒着の早期発見を可能にします。
定期的な内部監査を実施すれば、癒着が起こりにくい組織状態を保てます。
定期的な実施で、不審なお金の動きなどわかります。
内部監査によって、不正行為が発覚した多くの事例があります。
内部監査を、癒着を防止できる有効な対策です。
倫理教育とコンプラインス教育実施する
定期的な倫理教育研修やコンプライアンス教育を実施すれば従業員のコンプライアンス意識は向上します。
法令遵守を徹底させるための明確な社内規定の策定や、定期的なコンプライアンス研修は、癒着を防止するために有効です。
関連する法律や罰則がわかれば、癒着を行なう心理的ハードルは確実に高くなります。
継続的な倫理教育とコンプライアンス教育の実施は、癒着の起こりにくい健全な組織を築きます。
内部通報制度を整備する
内部通報制度は、癒着を早期発見するために重要な役割を担います。
匿名での通報を可能とした内部通報制度を整備すれば、癒着の早期発見と対応が取りやすくなります。
また、内部通報制度のない企業では、従業員は行政機関や報道機関に通報することが大半です。
もし、それらの機関に通報された場合、行政処分を受けたり、癒着を報道されたりする可能性があります。
そうなった場合、企業の社会的な評価を大きく損ないます。
その点、内部通報制度が整備されていれば、外部に通報されなくなります。
内部通報制度の整備は、組織の自浄作用を向上させ、外部に通報されることを防ぎます。
ビジネスにおける癒着の証拠となるもの
癒着がきっかけとなる不正行為を立証するには、証拠が必要です。
ここでは、不正行為の立証できる証拠を解説します。
癒着行為を示す書類
書類は癒着が引き起こす不正行為の立証に有効な証拠です。
契約書、請求書、振り込み明細書、領収書やメモなどの記録は癒着を示す証拠となります。
書類は、不正行為を立証するために重要な証拠の1つです。
デジタル端末に保存されたデータ
スマートフォンやPCなどデジタル端末に保存されたデータも、癒着が引き起こす不正行為の立証に有効な証拠です。
メールやチャット履歴、電子取引記録などがそれらの証拠に当てはまります。
証拠隠滅のため、これらのデータが削除されることはよくあることです。
しかし、削除されたとしても「デジタルフォレンジック調査」を実施すれば、復元可能です。
デジタルフォレンジック調査は、近年サイバー犯罪などに活用され、されさまざまな事件の解決に寄与してきました。
ちなみに、弊社もデジタルフォレンジック調査行ない削除されたデータを復元することは可能です。
デジタル端末に残るデータも不成行為を立証するために重要な証拠です。
証人の証言
証人の証言は、癒着の実態解明の重要な役割を担います。
関係者による証言は、他の証拠と組み合わせることで、事実を裏付け、補完する証拠となります。
実際、裁判では証言が判決を左右した事例が多数あります。
また、内部通報制度を導入している場合、通報による証言から癒着が発覚することもあります。
ただし、証人の証言は信頼性を高めるため、複数の証言による裏付けすることをおすすめします。
探偵にビジネスにおける癒着の調査を依頼するメリット
癒着の調査は、専門的な知識と経験が必要となるため、探偵に依頼することには大きなメリットがあります。
ここでは、そのメリットを解説します。
調査ノウハウがある
まず、1つ目のメリットとして、探偵の持つ調査技術や経験などがあげられます。
探偵は経験からさまざまな調査ノウハウがあります。
調査スキルを駆使することにより、効率的かつ正確に情報を収集できます。
特に、癒着のような複雑な調査が必要な事案に対しては、専門的なアプローチが求められます。
その点、一般の人々では困難な証拠収集を探偵は効率的に行ない、情報や証拠の収集します。
法的手続きに対応できる証拠を収集できる
探偵に依頼すれば法的効力のある証拠収集が可能です。
裁判で有効な証拠となる写真、動画、データ、音声などを収集します。
実際、探偵が収集した証拠により立証された多くの事件があります。
また、探偵は法的な知識に精通しており、合法的な証拠収集が可能です。
非合法に収集された証拠は民事、刑事かかわらず、その証拠能力を否定されることがあります。
ちなみに、非合法に収集された証拠として証拠能力を否定された例として、無断で持ち去った書類などがあげられます。
迅速な対応ができる
探偵事務所は、迅速に調査対応できる体制を整えています。
そのため、ご依頼いただければ24時間体制で、複数人での同時調査が可能です。
癒着問題は時間が経つほど複雑化する可能性があるため、迅速な対応がその解決を左右します。
ビジネスにおける癒着調査の費用について
調査の料金設定はクライアントのご要望や調査内容、そして地域(エリア)によって大きく変動します。
調査時間に応じて料金を算出する方式が一般的です。
調査の基本料金は、1日あたり10万円~15万円程度が相場です。
1時間あたりの料金は、調査内容や地域によって異なりますが、一般的に1万円~2万円程度が目安です。
ただし、これは目安で、実際の料金は調査内容や難易度に応じて前後します。
さらに、長期間にわたる調査が必要な場合や、詳細な情報が必要な場合は、数十万円から数百万円かかることもあります。
料金事例
難易度:★
¥264,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
難易度:★★
¥495,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
難易度:★★★
¥715,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
無料相談窓口
ビジネスにおける癒着とは、本来距離を置くべき企業や行政機関などが不適切な状態で強力に結びついている状態を指します。
癒着関係が続くと、収賄と贈賄や背任などの違法行為を引き起こします。
癒着問題の解決には、適切な対策と調査が不可欠です。
また、癒着が発生した際には、探偵への調査依頼が効果的な選択肢となります。
癒着があった場合や疑われる行為があった場合はご連絡ください。
経験ある調査員が、貴社の状況にあったプランをご提案いたします。
ご相談とご依頼までの流れ
-
まずはフリーダイヤル・お問い合わせメールフォーム・LINEよりお問い合わせ下さい。問題の概要や状況をお聞き致します。
-
無料面談にて、電話やメール、LINEにて無料相談頂いた内容の詳細をお聞きし、お手伝い出来る調査やサポートをご提案致します。その際、お見積りをご提示致します。
お見積り内容には、調査期間・調査員数・調査方法・調査報告書の作成費などが含まれています。 -
お見積り金額・調査内容に十分ご納得頂けた場合、委任契約のお手続きに入ります。下記書面に署名捺印をして頂き、契約完了となります。書面には、調査目的・期間・費用の詳細・調査結果の報告方法・個人情報の取り扱いなどが記載されています。
-
契約書面を基に予備調査、本調査の順に調査を実施します。その際、随時途中経過をご報告致します。追加調査が必要な場合は、都度ご相談下さい。
-
全ての調査終了後、書面もしくはデータにて調査報告書を提出致します。必要に応じて各種専門家のご紹介やアドバイスなどのアフターサービスも行なっております。
お問い合わせ
ご相談は、プライバシー 秘密事項厳守で承ります。