調査ファイル
反社会的勢力とつきあいがあると科せられる罪やリスクを探偵が解説


読み終わるまで 5 分
反社会的勢力との関わりは、企業に深刻な影響を及ぼします。
各都道府県では暴力団排除条例が施行されており、反社会的勢力に利益を提供したとみなされれば自治体によっては「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」の罰則が科せられる可能性もあります。
さらに、反社会的勢力とつきあいがあることが公になれば、企業のイメージはダメージを受け、反社のレッテルを貼られることも少なくありません。
本記事では、反社会的勢力の概要から、つきあいがあるみなされた場合のリスク、そして予防策まで解説します。
弊社の93%のクライアントが「良かった」と調査結果に満足しており、信頼性と満足度が高いと評価いただいています。
目次
反社会的勢力とは?
反社会的勢力とは、社会の秩序や安全に脅威を与える団体や個人のことで、主に暴力団や準構成員、暴力団関係企業、半グレなどの団体を指します。
反社会的勢力が問題視されるのは、暴力や詐欺的手法などを用いて不当に資金を集めるという理由からです。
警察庁の統計によると、2022年には全国で約22,400人の暴力団員や準構成員が確認されており、過去最小を記録しました。
しかし、反社会的勢力は半グレや匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)に形態を変えています。
そのため、反社会的勢力が社会に与える影響はまだ色濃く残っており、その存在は無視できません。
反社会的勢力とつきあいがあると科せられる罪
各都道府県では「暴力団排除条例」が各都道府県で定められています。
暴力団排除条例は条例ですが、各自治体では法律と同等の法的な拘束力があります。
この条例では、反社会的勢力に利益を提供することを禁止しています。
罰則がない自治体もありますが、福岡県の場合、利益を提供したとみなされれば1年以下の懲役50万円以下の罰金が科せられます。
さらに、反社会的勢力とのつきあいが表面化すれば、企業のイメージは損なわれ、顧客離れが起こります。
反社会的勢力との関係を持たず、健全な会社経営は非常に重要です。
反社会的勢力とつきあいがあると認められる企業
社会的勢力とつきあいがあるとみなされる企業には特徴があります。
ここではその特徴を具体的に説明します。
反社会的勢力に利益を提供した企業
反社会的勢力に利益を提供した企業は、反社会的勢力とつきあいのある企業とみなされる可能性が高くなります。
なぜなら、利益を提供する行為が反社会的勢力の存続や活動を支援することにつながるためです。
「利益提供」にはざまざまな行為が含まれ金銭的な支援や物品の提供、便宜供与などが代表的な行為としてあげられます。
例えば、下記のような行為をしている場合利益を提供している企業とみなされます。
- 暴力団員などの反社会的勢力に対して事務所の貸与
- 食事の提供など
しかし、暴力団排除条例で問われるのは、反社会的勢力と知りながら、利益を提供した場合に限られます。
最近では見分けがつかない反社会的勢力も少なくありません。
もし、反社会的勢力と知らずに取引してしまった場合には早めに警察に相談するようにしましょう。
反社会的勢力と協力関係にある企業
反社会的勢力と協力関係にある企業は、反社会的勢力と関係あるとみなされる可能性が高いです。
協力関係はさまざまな形がありますが、下記のような行為が該当します。
- 反社会的勢力の活動に必要な情報の提供
- 取引の仲介など
このような行為が認められた場合、反社会的勢力と協力していると企業を見なされてしまいます。
このような関係性は、罰則が科せられるだけでなく、社会的信用の失墜にもつながります。
反社会的勢力と共存関係にある団体や個人
反社会的勢力と共存関係にある企業は、つきあいがあるとみなされる可能性が高いです。
共存関係とは、お互いに補い合う関係性のことで、具体的には下記のようなものを指します。
- 反社会的勢力が経営する企業と知りながら注文する
- 反社会的勢力の構成員と知りながら雇用する
このような関係性は罰則を科せられるだけでなく、企業の社会的責任(CSR)の観点から問題視されます。
警察に反社会的勢力とつきあいがあると認められた場合のリスク
警察に反社会的勢力と関わりがあると認められるとさまざまなリスクがあります。
ここではそのリスクについて解説します。
警察のデータベースに登録される
警察に反社会的勢力とつきあいがあると認められると、警察のデータベースに登録されます。
このデータベースは、犯罪捜査や治安維持のために使用される重要な情報源であり、一度登録されると、その影響は長期的に継続します。
データベースに登録された企業は、警察の監視対象となり、社会的に制限される可能性があります。
そのため、反社会的勢力との関係を徹底的に避け、健全な社会生活を行なうことが重要です。
銀行口座やクレジットカードの作成が不可能
反社会的勢力との関係が疑われると、銀行口座やクレジットカードの新規作成が困難になります。
これは、金融機関が金融庁の指針にそって経営されており、反社会的勢力との取引を制限しているためです。
金融機関は、顧客から口座開設やクレジットカード新規作成依頼があると、照会システムを通じて反社会的勢力との関係を確認できます。
警察のデータベースに登録されている場合や、反社会的勢力との関係が疑われる場合、口座の開設やカード発行が拒否されます。
このような制限は、日常生活に大きな支障をきたします。
給与の振り込みや公共料金の支払いなど、基本的な金融サービスの利用が困難になる可能性があるため、反社会的勢力との関係を持たないことが重要です。
また、反社会的勢力とのつきあいをやめても、偽装を疑われ、長期間、銀行口座やクレジットカードの新規作成を断られるケースも多々あります。
銀行から融資が受けられない
反社会的勢力との関係が疑われると、銀行からの融資を受けられません。
これも、ローンを扱う銀行や信販会社などの金融機関も金融庁の指針に沿って経営されているためです。
融資が受けられないと、経営上の大きなリスクになります。
融資を断られ、資金繰り困り倒産してしまうことも考えられます。
反社会的勢力とつきあいがあるとみなされるのはリスクしかありません。
不動産の賃貸や売買ができない
反社会的勢力との関係が疑われると、不動産の賃貸や売買が難しくなります。
なぜなら、不動産売買や賃貸によって得たお金が、反社会的勢力の信金源になることを業界として恐れているからです。
そのため、反社会的勢力の排除が業界をあげて取り組まれています。
反社会的勢力とつきあいのある企業とみされれば、不動産を借りることも売買することも難しくなるでしょう。
就職、転職が難しくなる
反社会的勢力とのつきあいが認められると、就職や転職が困難になります。
採用過程で応募者の背景調査が行われることが一般的になってきました。
データベースに登録されている場合や、反社会的勢力との関係が疑われる場合は採用されることはありません。
就職や転職ができなければ、経済的に困窮するだけでなく、社会的に孤立してしまう可能性もあります。
反社会的勢力との関係を持つのは絶対にやめましょう。
反社会的勢力とつきいがあると認められないための対策
ここでは、反社会的勢力があると認められないために実施すべきことを解説します。
警察に相談する
反社会的勢力と思われる組織とつきあってしまったら、早めに警察に相談することをおすすめします。
先述べたとおり、警察に反社会的勢力とつきあいのある企業だと認められればデータベースに登録されます。
しかし、知らずに取引してしまった場合、警察に相談し現在の状況を伝えれば、反社会的勢力のデータベースに登録されるのを防げます。
つきあわないことがベストですが、誤って取引した場合は警察に相談するようにしましょう。
暴追センターに相談する
暴力団追放運動推進センター(通称:暴追センター)は、各都道府県に配置された、公益財団法人です。
反社会的勢力の不法行為への対策の実施や、被害を救済することを目的としています。
日頃から反社に関するさまざまな相談に対応しており、相談すれば具体的な解決策を教えてくれるでしょう。
反社チェックツールで確認
新規取引先が反社会的勢力と疑わしい場合は、チェックツールで反社かどうか確認できます。
反社チェックツールは、公開情報や独自のデータベースを用いて反社会的勢力とのつながりをチェックします。
ただし、これらのツールは完璧に調査できるわけではありません。
そのため、他の調査方法と組み合わせて使用することをおすすめします。
探偵に調査依頼する
反社会的勢力と疑われるような企業があった場合、探偵に調査を依頼すれば反社との関係明らかにできます。
反社会的勢力の調査を個人や会社で行なうと危険が伴います。
しかし、探偵に依頼すれば個人情報を漏れないように確実な調査をしてくれるでしょう。
確実な反社会的勢力の調査を実施したい場合は、探偵への依頼はおすすめです。
弊社の反社会的勢力調査
弊社では、長年に渡り反社会的勢力への調査を行なっています。尾行や張り込みの調査のみならず、下記のような調査を実施します。
- 過去の経歴や履歴の調査
- 住所履歴の調査
- 職業歴の調査
- 交友関係の調査
- 裁判記録の調査
- 新聞記事やインターネット上の情報収集
- 会社の設立経緯や資本関係の調査
- 会社の財務状況の調査
- 取引先の調査(関連企業・取引先の洗い出し)
- 従業員の調査
- 会社の評判調査
事前情報や確認事項によって、調査内容が異なります。
お電話やメールにて現在の状況をお聞かせください。
反社会的勢力調査の料金相場
難易度:★
¥264,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
難易度:★★
¥495,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
難易度:★★★
¥715,000(税込)〜
*調査員人数、調査範囲などにより金額が変動致します。
*調査時にかかる諸経費(交通費など)は別途、調査終了後に請求させて頂きます。
無料相談窓口
反社会的勢力とのつきあいは、各都道府県で「暴力団排除条例」が制定され、禁止されています。
反社会的勢力とのつきあいが認められれば都道府県によっては「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」の罰則が科せられる可能性があります。
最近は条例などの締め付けが厳しくなったことで、一見、反社とはわからない組織も増えてきました。
そんな場合でも、探偵に依頼すれば反社会的勢力かどうかの調査が可能です。
反社会的勢力とつきあうと罰則以外にも、企業イメージの低下などさまざまなリスクがあります。
もし、反社会的勢力と疑いのある取引先がある場合は、弊社までご連絡ください。
相談は無料です。貴社の状況にあったプランをご提案します。
ご相談とご依頼までの流れ
-
まずはフリーダイヤル・お問い合わせメールフォーム・LINEよりお問い合わせ下さい。問題の概要や状況をお聞き致します。
-
無料面談にて、電話やメール、LINEにて無料相談頂いた内容の詳細をお聞きし、お手伝い出来る調査やサポートをご提案致します。その際、お見積りをご提示致します。
お見積り内容には、調査期間・調査員数・調査方法・調査報告書の作成費などが含まれています。 -
お見積り金額・調査内容に十分ご納得頂けた場合、委任契約のお手続きに入ります。下記書面に署名捺印をして頂き、契約完了となります。書面には、調査目的・期間・費用の詳細・調査結果の報告方法・個人情報の取り扱いなどが記載されています。
-
契約書面を基に予備調査、本調査の順に調査を実施します。その際、随時途中経過をご報告致します。追加調査が必要な場合は、都度ご相談下さい。
-
全ての調査終了後、書面もしくはデータにて調査報告書を提出致します。必要に応じて各種専門家のご紹介やアドバイスなどのアフターサービスも行なっております。
お問い合わせ
ご相談は、プライバシー 秘密事項厳守で承ります。